遺言書の内容に納得できない

納得できない遺言書にお困りではありませんか?

  • check_box 母の遺言が、面倒を見てきた自分ではなく、兄にすべて相続させる内容になっていた。
    arrow_forward 親が決めたことだけど、自分の立場が報われないのは納得できない。
  • check_box 長年疎遠だった父の死後、姉にすべての財産を相続させる遺言書を見せられた。
    arrow_forward 疎遠だった後ろめたさもあるけれど、最低限の自分の権利は認めてほしい。
  • check_box 親が生前、弟に多額の贈与をしており、自分相続できる財産がほとんど残っていなかった。
    arrow_forward 自分が相続できたはずの財産まで貰えないのは納得できない。公平にしてほしい。

「納得がいかない!」その気持ちに寄り添い、
あなたの権利を実現することが私たち弁護士の役割です。

身近な家族が遺した遺言書でも、その内容に納得がいかないという気持ちは決して不自然なことではありません。「どうしてこんな遺言書になったのか」「なぜそんな分け方になるのか」「自分の取り分が少ないのは納得できない」と感じるのは、むしろ自然な感情です。

大切な方が遺した遺言書への感情的な割り切れなさを無理に納得する必要はありません。相続人である配偶者やお子様には、最低限保証された相続分(遺留分)があります。法律に基づいて対処すれば、遺言書の内容に納得できないお気持ちを解消できるかもしれません。

だからこそ、まずは一度、弁護士との無料相談をご活用ください。お客様が感じていらっしゃるモヤモヤや疑問に丁寧に寄り添い、何が主張できるのか・どのように進めていくべきかを丁寧にお伝えし、あなたの権利を実現するためのお手伝いをさせていただきます。

遺留分の主張には順序があります!まずは弁護士と確認しましょう。

① 財産の内容を正しく把握する

遺留分を請求するには、その根拠となる財産を正確に把握することが欠かせません。財産の範囲は遺産として残されている預貯金や不動産のほか、生前贈与された財産も含まれるなど、多岐に渡ります。
どこまでの財産を遺留分金額の根拠とできるのかを正確に確認しておくことが大切です。無料相談で、まずは財産の範囲から確認していきましょう。

② 財産を評価し、遺留分の金額を計算する

財産の範囲が明らかになったら、有価証券や不動産も含めたすべての財産を評価し、その金額をもとに遺留分の金額を計算します。不動産をはじめ、財産の評価方法は1つではありません。遺留分の金額は専門的な判断を必要とする難しい計算となるうえ、どの評価方法を使用すべきかはお客様のご状況によっても異なります。どの評価額を使用するのが最適なのかは、ぜひ弁護士にご相談ください。

③ 遺留分を請求する意向を伝える

具体的な遺留分の金額をもとに相手に意向を伝えます。法律上は口頭で伝えることもできますが、言った・言わないの水掛け論に後からならないよう、内容証明等で遺留分を請求する意向(遺留分侵害額請求)を通知します。最終的に調停や訴訟に発展した場合にも、きちんと順序を踏んでいることが有利に働きます。
どのように相手との協議を進めていくべきか、調停や訴訟になった場合はどう対応すべきかも無料相談で丁寧にお伝えさせていただきます。

遺留分を請求するにはスピードが重要です。
まずはお客様のご状況やご意向を無料相談でご相談ください。

納得ができない遺言書にモヤモヤしているうちに、遺言書に基づいて不動産の名義変更や金融機関の解約手続きは進んでしまいます。遺留分を請求しようと思ったら、まずはすぐに行動を起こすことが大切です。

無料相談では、相続トラブルに精通した弁護士が、お客様のご状況やご意向をお伺いし、お客様の権利を実現するために「こうした方がいい」「こうしないといけない」といった方向性を具体的にお伝えさせていただきます。丁寧にお話をお伺いすることで、そもそもお客様ご自身が知らなかった選択肢が見えてくることもあります。

弁護士が関与せずに進めてしまった結果、受け取れるはずの財産を受け取れなかったり、家族との関係性をやみくもに悪化させてしまうのはとても残念なことですし、その後悔は一生残ってしまいます。そんな後悔を抱える前に、まずは私たちにご相談ください。

お客様にどんな権利があるのか、どんなことが実現できるのか、何が難しく、何が可能なのかを弁護士から丁寧にお伝えさせていただきます。

遺留分の請求は
ベリーベストへお任せください!

ベリーベスト法律事務所の「遺留分請求サポート」

1 正確な調査で財産の全体像を正確に把握!

遺産となる現預金、不動産、有価証券などの調査のほか、遺留分の算出根拠となる生前贈与の金額も取引履歴から正確に把握。漏れのない財産の調査で、遺留分金額算出の基盤を整えます。

2 蓄積されたノウハウで最適な財産評価をサポート!

遺産のなかでも、特に不動産は固定資産税評価や路線価評価、時価評価や不動産鑑定評価など、多数の評価が存在し、どの評価額を基準とすべきかはお客様のご状況によっても異なります。

ベリーベスト法律事務所の7,000件以上の相談実績※で蓄積されたノウハウを活かし、お客様の利益を最大化するために最適な評価方法を選択いたします。

  • 2025年10月現在

3 他の相続人との交渉から調停・訴訟まで一貫してサポート

ベリーベスト法律事務所の弁護士がお客様の代理人として相続人との交渉をサポート。協議で解決できない場合も、裁判所への申立・調停・訴訟の対応まで丸ごと対応。

お客様の権利を実現するための全てのプロセスをベリーベストが一貫サポートいたします。

ベリーベストの無料相談
3つのお約束

  • 1

    弁護士との遺産相続に関する初回相談60分無料

    初回面談でのご依頼は必須ではございません。まずは60分の無料相談のなかでご不安に思われていることを丁寧にお伺いし、適切な進め方をお伝えさせていただきます。

  • 2

    全国74拠点※1 弁護士 410※27,716※3相談実績!

    多数の遺産相続問題への対応経験から蓄積された確かなノウハウを生かして、お客様の権利の実現をサポートいたします。どんなご不安も、まずは相続に精通した弁護士にご相談ください。

  • 3

    着手金0円プランをはじめ、多様なプランサポート!

    ベリーベスト法律事務所では多数のサポートプランをご用意しております。着手金0円プランでのご対応も可能な場合がございます。費用も含めてぜひ無料相談でご確認ください。

  • ※1 2025年9月現在
  • ※2 2025年10月現在
  • ※3 2011年7月~2024年6月末時点

遺産分割に関する弁護士との無料相談実施中!

遺産分割・相続トラブルに関するご相談は、ベリーベスト法律事務所にお任せください。
ベリーベスト法律事務所の遺産相続に強い専門家が、初回60分の無料相談から親身になってご対応させていただきます。
無料相談のご利用は、予約専用ダイヤルからお気軽にお問い合わせください。

高松遺産相続トラブル
ベリーベスト法律事務所
高松オフィス
お任せください!
全国74拠点※1410※2弁護士
7,000※3以上の相談実績

遺産相続に関する
お悩みごと
解決策はこちらから

相続トラブルの
無料相談
無料通話で
お問い合わせ
香川・高松で、相続トラブルの無料相談! 0120-152-063